澤口忠左衛門[Chuzaemon Sawaguchi]は、大正13年に仙台アルモニア合奏団を結成、昭和2年に機関紙「アルモニア」を発行しました。
[ 1902年 - 1946年 ]
仙台に生まれ、家の事情で上級学校に進学はせず銀行員となる。
マンドリンの名手。
東北帝大のマンドリンクラブに手伝いに行ったりしているうちに、次第に仲間が集まって合奏ができるようになり、大正13年に仙台アルモニア合奏団を結成、昭和2年に機関紙「アルモニア」を発行。
当時旧制2高の学生であった高橋功は合奏団のコンサートマスターとして抜擢され、また機関紙編集の手伝いを創刊号からしたという。
昭和6年の五周年記念に当たって、アルモニアの事業を、年2回の定期演奏会、楽譜の蒐集整備、機関紙と楽譜の出版頒布、海外楽譜文献取次、教授所開設指導促進の五つに大別して、積極的な活動を展開した。
この頃の出来事としては昭和4年にアンドレス・セゴビアが初来日し、ギター界に大きな影響を与えている。
機関紙アルモニアは仙台にありながら日本各地のマンドリン・ギター関係者から大いに期待され、歓迎されたようである。
昭和10年結核を患った沢口は昭和11年に合奏団を解散し、アルモニアの刊行と楽譜の出版に専念し、心血を注ぐことになる。
次第に戦時色濃くなり、誌の出版は困難となり、昭和16年11月、90号でアルモニア誌は廃刊(休刊)となった。
戦時下、空襲から楽譜や資料、楽器を守るために家財道具より優先して疎開させた沢口夫妻の苦労と熱意が伝わってくる。
沢口は無事に疎開先から戻った楽譜や資料を見るが、それに十分に目を通す間もなく昭和21年、43歳で他界。